リウマチ初期症状

関節リウマチのリハビリ(物理療法)
ポイント

●炎症が治まっている場合の痛みは、温める
●炎症が激しい場合の痛みは、冷やす
●温熱療法は、病院でも家庭でもよく行われる

物理療法

パラフィン浴写真
物理療法とは、自然界に存在する物理的なエネルギーを利用する療法のことをいいます。具体的には、温熱、水、氷、光線(赤外線、レーザー光線など)、超音波などを使います。
血液の循環をよくしたり、新陳代謝をうながす作用があり、また関節リウマチの炎症をしずめ、痛みをやわらげる効果もあります。
物理療法には、患部を温める「温熱療法」と、冷やす「冷却療法」があります。どちらを行うかは、患者さんの症状によりますので、医師の指示にしたがってください。基本的には、炎症がしずまっている場合は、温めて血液の循環を促す方法がよく、炎症が激しく患部が熱をもってほれているときは、冷やすほうがよいといえます。

●温熱療法

炎症は治まっているものの、慢性的な痛みがつづいているような場合は、関節を温めて血液の循環をよくすれば、老廃物や痛み物質の排出が促され、痛みがやわらぎます。
医療機関で受ける電気療法と、家庭でも手軽にできるホットパックなどがあります。
電気療法⇒超音波、マイクロウェーブ(極超短波)、レーザー光線、赤外線などを使うので、装置のある医療機関で行われます。患部の奥深くまで温熱が達するので、股関節やひざなど、大きな関節の治療に適しています。
ただし、人工関節を入れている人には(心臓ペースメーカーの場合も)行えません。体内に金属が入っていると、金属部分が高熱になると考えられるからです。
家庭で行う温熱療法⇒お湯や電子レンジで温めるホットパック、パラフィン浴、入浴や部分浴などは家庭でできますので、日常的なリハビリとして活用できます。

●冷却療法

炎症が激しく、患部のはれや痛みが強いときに行います。炎症をしずめ、痛みをやわらげて、筋肉のけいれんなどを改善させます。冷却をやめたあとは、その反射で、血管が拡張して血流が増加し、温まるので、筋肉がやわらぐ効果もあります。
方法は、氷を入れた氷のうやビニール袋を患部にあてながら行います。氷のうを皮膚に直接あてると冷たすぎるので、タオルをかけた上からあてるとよいでしょう。痛む関節を冷やしながら、やさしくマッサージすると効果があります。